サイトポリシー

行動計画はなぜ必要なのか

top middle bottom

MENU

なぜ行動計画を立てるのか

なぜ行動計画を立てるのか

行動計画について

行動計画とは、患者の看護問題を計画的に解決していくために立てるもので、看護師は作成した行動計画に沿って日々の業務を進めていきます。看護目標を基に看護計画を立案し、さらに行動計画を定めて行動に移していく流れとなります。学生の頃に行った実習でも、1日の大まかな流れが決められていたと思いますが、それと近いイメージです。看護目標を計画的に実施していくための、指示書のようなものといえます。
行動計画には、ルーティンで行われる処置と、看護問題の解決に向けた目標、看護計画が記入されています。誰が読んでも理解できる内容で記載しなければなりません。いわば、ToDoリストに近いものですが、単純に「○○:○○に○○号室の○○さん~」と記入するのではなく、それにプラスして「何のために」「どういった処置を」などの詳細な内容を示さなければなりません。これが行動計画における重要な要素であり、看護師はその内容を十分に理解して業務に取り組む必要があります。

患者を中心にして考える

行動計画を立てる際は、看護の中心は患者であることを忘れてはいけません。その上で、まずはその日に行うカンファレンスなどの自分の予定を記入します。受け持ち患者のバイタルェックやリハビリなどの既に決まっている予定を記入し、それにつけ加える形で自分の活動予定(患者の援助や見学など)を記入しましょう。その際のポイントは、患者の日課を軸にして考えることです。当日の活動予定を実施するために、事前に受け持ち患者の容態を確認しておく必要があります。

きちんと伝えられるように

ほとんどの現場で、始業前にその日の行動計画を発表します。要点を押さえ、目標を明確にした行動計画でなければ上司に細かい部分まで質問されるでしょう。1日の行動計画は一般的なことを記入するのではなく、患者にとって必要な看護を提供できるように記入しなければなりません。患者を目の前にして、すぐに行動に移せず無駄に時間が過ぎることを避けるためにも、きちんと事前に整理して行動計画を立てましょう。大切なのは、自分の中で明確に理解し、行動に移すことです。行動計画がきちんとしていれば、上司も部下が何をするのかを事前に把握できるので、スムーズに業務を進めることができます。
情報伝達の制度とスピードを向上させるために活用をおすすめしたいのが、「5W1H」です。「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「なぜ」「どのように」の要素を、自分が作成する行動計画に照らし合わせてみましょう。

行動計画で悩まないために